-
arakirina plate
¥23,000
arakirinaさんのプレートが入荷しました。 こちらは釉薬や下絵の具、上絵の具の特性を活かしてユニークな質感が表れているプレート。 型を一切使わずフリーハンドで作られたキャンバスに それぞれ異なる釉薬で描かれた模様の数々が踊り、 下絵の具と上絵の具の緑を重ねて複雑な色味を出して作られたグリーンが縁取ります。 絵付けした後に掛けられた3種類の透明な釉薬の 濃く掛かった部分は、窯の中でちじれて水滴のようになって視覚的・触覚的にユニークなテクスチャーを楽しめます。 贅沢なデザートを演出するお皿として使うも佳し、 またインテリアとして飾っても主役級の見応えです。 ◼︎size 29.1cm × 20.5cm ◼︎material 陶器 ◼︎ATTENTION 飲食に使う際は事前の目止め処理が必要です。 【arakirina】 1988神奈川県生まれ。 多摩美術大学でテキスタイルを学んだ後、 都内のテキスタイルデザイン事務所に入社。 その後2018に長崎県波佐見町に移住。 波佐見焼の陶磁器メーカーのデザイナーとして勤務する傍ら、2023より作家活動を開始する。 Ec135
-
arakirina plate
¥19,000
arakirinaさんのプレートが入荷しました。 こちらは釉薬や下絵の具、上絵の具の特性を活かしてユニークな質感が表れているプレート。 型を一切使わずフリーハンドで作られたキャンバスに それぞれ異なる釉薬で描かれた模様の数々が踊り、 下絵の具と上絵の具の緑を重ねて複雑な色味を出して作られたグリーンが縁取ります。 絵付けした後に掛けられた3種類の透明な釉薬の 濃く掛かった部分は、窯の中でちじれて水滴のようになって視覚的・触覚的にユニークなテクスチャーを楽しめます。 贅沢なデザートを演出するお皿として使うも佳し、 またインテリアとして飾っても主役級の見応えです。 ◼︎size 23.2cm × 22cm ◼︎material 陶器 ◼︎ATTENTION 飲食に使う際は事前の目止め処理が必要です。 【arakirina】 1988神奈川県生まれ。 多摩美術大学でテキスタイルを学んだ後、 都内のテキスタイルデザイン事務所に入社。 その後2018に長崎県波佐見町に移住。 波佐見焼の陶磁器メーカーのデザイナーとして勤務する傍ら、2023より作家活動を開始する。 Ec136
-
arakirina plate
¥19,000
arakirinaさんのプレートが入荷しました。 手と足と目と口がひび割れた破片の中に描かれた作品です。 絵の中に小さな枠が複数構成されその中にモチーフが描かれた江戸時代の日本のお皿を見た時にアイデアが浮かんだそうです。 たたら成形と呼ばれる技法で整形され、 三角形のが盛り上がったお山のような石膏の型に薄く平らに伸ばした土(クッキーの型抜き前の状態みたいな)を被せて、 型に押し当てておにぎりのようなお皿の形状を作られています。 仕上げには志野釉と呼ばれる安土桃山時代から茶器などに施された釉薬が薄く掛けられています。 ラム肉のポワレ等メイン料理を頂くお皿として使うも佳し、またインテリアとして飾っても主役級の見応えです。 ◼︎size 23.2cm × 21.8cm ◼︎material 陶器 ◼︎ATTENTION 飲食に使う際は事前の目止め処理が必要です。 【arakirina】 1988神奈川県生まれ。 多摩美術大学でテキスタイルを学んだ後、 都内のテキスタイルデザイン事務所に入社。 その後2018に長崎県波佐見町に移住。 波佐見焼の陶磁器メーカーのデザイナーとして勤務する傍ら、2023より作家活動を開始する。 Ec137
-
arakirina vase
¥19,000
◼️デザイナー arakirina ◼️サイズ(cm) H:14.5 W:10 ◼️素材 陶器 ◼️コンディション NEW (水漏れを起こすため、水を入れての使用が出来ません。) ◼️発送方法 ヤマト運輸 ◼️作品について 砂岩という、土と石が原料の 茶色い陶土を使用しております。 呉須絵の具と呼ばれる青い絵の具と オレンジ・黒の絵の具を使用して絵付けをしております。 貫入という細かいヒビ模様が入るのが特徴の志野釉と呼ばれる釉薬を外側に使用し、 内側には青色のマット釉を施釉しています。 テキスタイル出身の作家ならではの 豊かなテクスチャーの重なるアートピースです。 是非ご検討くださいませ。 【arakirina】 1988年神奈川県生まれ。 多摩美術大学でテキスタイルを学んだ後、 都内のテキスタイルデザイン事務所に入社。 その後、長崎県波佐見町に移住し 波佐見焼のデザイナーとして勤務する傍ら、 2023年より作家活動を開始。